幾何学

図形、空間、測量などの幾何学に関する問題

このカテゴリーの問題

二つの三角形$\triangle ABC$と$\triangle DEF$が与えられています。三平方の定理を用いて$DE$の長さを求め、二つの三角形が合同であることを示し、$\angle C$の大きさ...

三角形三平方の定理合同直角三角形
2025/7/22

直角三角形において、直角を挟む2辺の長さが $a$ と $b$ で、もう一方の辺(斜辺)の長さが $c$ であるとき、成り立つ関係式を答えよ。

三平方の定理ピタゴラスの定理直角三角形斜辺
2025/7/22

問題は、三角形ABCと合同な三角形を見つけ、辺BCに対応する辺を式で表す問題です。三角形ABCの辺の長さは、AB=3.9cm, BC=4cm, AC=3.8cmです。

合同三角形対応する辺
2025/7/22

与えられた三角形アと合同な三角形を、選択肢の中から選ぶ問題です。三角形アは、直角三角形であり、一つの辺の長さが4cm、一つの角が45°であることがわかっています。

合同直角三角形二等辺三角形角度
2025/7/22

角錐の体積を求める問題です。角錐の底面積と高さが与えられており、それらを用いて体積を計算します。

角錐体積図形
2025/7/22

三角形OABを点Oを中心に回転移動させたとき、点A、Bがそれぞれ点C、Dに移るとします。線分OAと長さが等しい線分はどれか選択肢から選びなさい。

幾何回転移動合同
2025/7/22

∠AOBの内部に点Pがあり、Pから辺OA, OBにそれぞれ垂線PC, PDを下ろします。PC=PDのとき、∠AOPと∠BOPの関係を記号で表したものを選択肢から選びます。

角度合同三角形垂線
2025/7/22

台形ABCDにおいて、AB=4cm, AD=2cm, BC=6cmである。点P, Qはそれぞれ秒速1cmでBを同時に出発し、点PはAを通って辺BA, AD上をDまで動き、点Qは辺BC上をCまで動く。 ...

台形面積一次関数二次関数グラフ図形
2025/7/22

母線の長さが6cm、高さが5cmの円錐の体積を求める問題です。円錐の頂点をA、Aから底面に下ろした垂線と底面の交点をO、底面の円周上の1点をBとすると、AB=6cm、AO=5cmである。三平方の定理を...

円錐体積三平方の定理
2025/7/22

直角三角形の2辺の長さがわかっているとき、三平方の定理を使って残りの辺の長さを求める問題です。与えられた直角三角形において、斜辺の長さを $x$ とし、他の2辺の長さが $\sqrt{3}$ と $\...

三平方の定理直角三角形辺の長さ平方根
2025/7/22