数論

整数、素数、合同式などの数論に関する問題

このカテゴリーの問題

素数 $p, q$ を用いて $p^q + q^p$ と表される素数をすべて求める。

素数合同式整数の性質代数的整数論
2025/6/24

2以上の自然数は、1個以上の素数の積で表せることを証明する。

素数素因数分解数学的帰納法整数の性質
2025/6/24

2以上の自然数は、1個以上の素数の積で表せることを証明する。

素数素因数分解数学的帰納法整数の性質
2025/6/24

法 $n=18$ のもとで、$a=5$ の逆元 $a^{-1}$ を求めよ。ただし、$0 < a^{-1} < 18$ の範囲で答える。

合同式逆元モジュラー演算
2025/6/24

$n = 18$ を法とする合同のもとで、位数(order)が 6 となるような $a$ ($0 < a < 18$) はいくつあるかを求める問題です。

合同算術オイラーの関数
2025/6/24

$n=18$ を法とする合同において、$a=13$ の位数を求める問題です。

合同式位数の計算合同算術
2025/6/24

与えられた選択肢の中から、常に正しいものをすべて選択する問題です。選択肢は、無理数と有理数の和、積に関するものです。

無理数有理数数の性質
2025/6/24

与えられた数 $2, \sqrt{3}, \frac{3}{2}, 1.1, 0, -3$ を有理数と無理数に分類し、無理数であるものを全て選択します。

有理数無理数平方根数の分類
2025/6/24

自然数 $n$ について、「$n$ が素数ならば、$n$ は奇数である」という命題が偽であることを示す。

素数命題反例偶数自然数
2025/6/23

$m, n$ は自然数とする。条件「$m, n$ の少なくとも一方は5の倍数」の否定を、選択肢の中から選ぶ問題。

否定倍数自然数論理
2025/6/23