幾何学

図形、空間、測量などの幾何学に関する問題

このカテゴリーの問題

三角形ABCにおいて、点D, Eはそれぞれ辺AB, ACの中点であり、DFとBEは平行である。GはBEとCDの交点である。このとき、DF:GEを求めよ。

三角形中点連結定理相似メネラウスの定理
2025/7/13

三角形ABCにおいて、点D, Eはそれぞれ辺AB, BCの中点であり、DC//FEである。また、Gは線分AEと線分CDの交点である。このとき、AD:DFを求める。

幾何三角形中点連結定理相似
2025/7/13

三角形ABCにおいて、点Gは重心、点Dは直線AGと辺BCの交点である。AGの長さが5であるとき、線分AGの長さと、面積の比 $\triangle GDC : \triangle ABC$ を求めよ。

三角形重心面積比中線
2025/7/13

三角形ABCにおいて、点Gは重心であり、Dは直線AGと辺BCの交点である。AG = 8であるとき、線分GDの長さを求め、さらに三角形GDCと三角形ABCの面積比を求める問題である。

三角形重心面積比中線
2025/7/13

三角形ABCにおいて、点D, Eはそれぞれ辺BC, CAの中点であり、線分EFは線分ADと平行である。点Gは線分ADと線分BEの交点である。このとき、GD:EFを求めよ。

幾何三角形中点連結定理重心相似
2025/7/13

三角形ABCにおいて、点Gは重心であり、Dは線分AGと辺BCの交点である。線分AGの長さが6であるとき、線分GDの長さを求め、さらに三角形GBDと三角形ABCの面積比を求める。

重心三角形面積比相似
2025/7/13

台形ABCDにおいて、ADとBCが平行で、AD:BC = 2:3である。三角形AODの面積が20 cm^2のとき、三角形COB, 三角形COD, および台形ABCDの面積を求める。

台形面積相似面積比
2025/7/13

平行四辺形ABCDにおいて、BE:EC = 2:1である。△EBFの面積が24 cm^2のとき、△ADF、△ABF、△DEF、△DBEの面積と、△DBE:△DECの比、平行四辺形ABCDの面積を求める...

平行四辺形面積相似
2025/7/13

半径12cm、中心角90°のおうぎ形と、縦6cm、横12cmの長方形が重なっている。図の色のついた部分アとイの面積の差、すなわちア - イを求めよ。

おうぎ形長方形面積図形
2025/7/13

三角形ABCにおいて、点Dは線分ABの延長線上にあり、AD:DB = 5:2である。また、点Eは線分AC上にあり、AE:EC = 2:3である。このとき、以下の面積比を求めよ。 (1) △ABC : ...

三角形面積比相似
2025/7/13